サポート

よくあるお問い合わせFAQ
検索結果:264件

A. レンズキャップが外れているか確認してください。

さらに詳しく 閉じる
レンズキャップが外れていても映像が映らない場合、撮影条件などを確認してください。撮影速度が速かったり、シャッタ時間が短く設定されていたり、レンズの絞りが絞られていると暗くなることがあります。なお、照明がなくてもローライトモードにすることで、明るくした状態でフォーカス調整をすることができます。

A. ケーブルが正しく結線されているかご確認ください。

さらに詳しく 閉じる
正しく結線されているかを確認するには、パソコンとカメラ両方のLANのステータスLEDの状態を確認します。


パソコン側とカメラ側のLANのステータスLEDが両方消えている場合
ケーブルの不良やコネクタの接触不良などハードの問題が考えられます。LANケーブルを交換して接続をご確認ください。改善されない場合には計測営業部まで直接お問い合わせください。
LEDが点灯している場合
OSでのIPアドレスや制御ソフトでのカメラ登録などの設定ミスが考えられます。これらの設定を確認後、HXLinkなどに含まれる「TCP/IPの最適化」を実行し、利用しているインターフェースのみが選択されていることを確認してOKをクリックしてください。パソコンとカメラの電源を一度切り、電源投入から接続を再度ご確認ください。

A. 持ち出し先の国によってカルネ登録などが必要な場合がありますので、事前に申請登録をお済ませください。ご不明点等ありましたらお問い合わせフォームもしくはお電話でお問い合わせください。

さらに詳しく 閉じる

A. MEMRECAM HX-1の外付けメモリー(HD-Mag)を使えば1TBまで記録することができます。

さらに詳しく 閉じる
メモリカムHXシリーズの中にMEMRECAM HX-1という機種があります。HX-1では128GBの内蔵メモリーの他に、外付けで1TBのメモリーを装着することができ、フルHD250コマ/秒で約26分の長時間撮影が可能です。
その他に特注タイプのハイスピードカメラとして、カメラとRAIDシステムを使い長時間記録することができるモデルもあります。データディスク4TBのシステムでは1,280×960画素、500コマ/秒で約2時間の長時間撮影が可能です。詳しくはお問い合わせください。

A. Fマウント(絞り環なしのGタイプ対応可能)・Cマウント・NMマウント・EFマウント(HXシリーズのみ)に対応しています。

さらに詳しく 閉じる
レンズの選択でお困りのことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

A. レンタル期間初日の前日13時以降であればチェックできます。

さらに詳しく 閉じる
その他機材の引き渡しや返却などについては、レンタルご利用案内もご確認くださいますようお願いします。

A. 延長可能です。

さらに詳しく 閉じる
モーターをCLM-1に交換すれば75mまで延長できます。

A. 約40分間です。

さらに詳しく 閉じる
録画開始後、電源がOFFになってから約40分間は映像を読み出すことが可能です。

A. F値=焦点距離÷レンズ直径(絞りの径)で、その大小は明るさだけでなく被写界深度にも影響します。

さらに詳しく 閉じる
レンズ直径が大きいほどF値が小さくなり、明るいということになります。F値は√2倍ずつ値が変わっていき、一段絞る毎に光量が半分になっていきます。F値は小さいほど明るいですが被写界深度は浅くなります。ハイスピードカメラで被写界深度の深い撮影が求められる場合、照明及び照射方法と絞り値のバランスが重要となり、良質な映像取得の鍵となります。

A. 60~2億コマ/秒で製品を取り揃えています。

さらに詳しく 閉じる
低速から高速まで撮ることができるハイスピードカメラや、フレームサイズを変えることなく超高速で撮ることができるウルトラハイスピードカメラなど、多数のラインナップのカメラを取り揃えています。詳しくは製品ページをご覧ください。