サポート

よくあるお問い合わせFAQ
検索結果:264件

A. 以下の手順をお試しください。

さらに詳しく 閉じる
制御用パソコンを使用して設定する方法
(1)設定を行うカメラを起動して、パソコンとカメラがネットワークにつながっていることを確認します。また、カメラが使用されていない状態であることを確認します。
(2)パソコンの「スタートメニュー」→「全てのプログラム」→「MEMRECAM HXLink」もしくは「MEMRECAM GXLink」→「カメラのシステム設定」を起動し、「工場出荷設定」を選択します。使用中のカメラには、カメラアイコンに「×」が表示されます。設定を行うカメラにチェックを付け、「OK」ボタンをクリックします。
(3)確認のダイアログが表示されます。「はい」をクリックすると、カメラの設定が工場出荷時の設定に変更され、カメラが再起動します。
制御用パソコンなしで設定する方法 (メモリカムGXシリーズ、HXシリーズをお持ちでJ-Pad3をご利用の場合)
(1)STOPモードから、STOPキー、SETキー、TRIGキーを同時に押して、「SYSTEM SETUP MENU」を表示します。
(2)上下キーで選択項目(反転表示)を移動して、「RESET」を選択し、SETキーを押します。
(3)上下キーで選択項目(反転表示)を移動して、「REBOOT」を選択し、SET キーを押すと、カメラが再起動します。

A. メモリセグメント分割機能が有効です。

さらに詳しく 閉じる
カメラのメモリを複数にセグメント分けすることができるため、分割した分のデータを残すことができます。データは撮影後にまとめてメモリからダウンロードします。設定方法などご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

A. スケジュールに空きがあれば可能ですので事前にご相談ください。レンタルした機材の一部のみの延長も可能ですが、お受けできない場合もありますので予めご了承ください。

さらに詳しく 閉じる
延長を希望される場合はお電話(03-3583-7902)にてスケジュールのご確認をお願いします。
ナックレンタルのご利用にあたってはレンタルご利用案内もご確認くださいますようお願いします。

A. 輝度特性の設定を確認してください。

さらに詳しく 閉じる
輝度特性がカスタムやリニアになっていると、画質調整メニューのゲイン・ガンマ・ニーの調整ができません。輝度特性をノーマルに変えることで、ゲイン・ガンマ・ニーの調整が可能となります。

A. ブラックバランスを撮り直してください。

さらに詳しく 閉じる
ブラックバランスがONになっているときに、撮影速度・フレームサイズ・露光時間を変えるとこのメッセージが出てきます。ブラックバランスは撮影速度・フレームサイズ・露光時間に依存するため、条件を変えたら新たにブラックバランスを撮り直してください。

※正しい設定をしても警告が消えない場合は計測営業部までお問い合わせください。

A. お電話(03-3583-7902)にてご連絡ください。スケジュールに空きがあれば延長が可能ですが、お受けできない場合もありますので予めご了承ください。

さらに詳しく 閉じる
延長を希望される場合はお電話(03-3583-7902)にてスケジュールのご確認をお願いします。
ナックレンタルのご利用にあたってはレンタルご利用案内もご確認くださいますようお願いします。

A. トリガの設定を確認してください。

さらに詳しく 閉じる
入力しているトリガ信号の選択および極性とカメラのトリガ設定が合っていないときにこのメッセージが表れることがあります。また、トリガ信号の極性が合っている場合でもこのメッセージが出るようなケースがあります。
トリガの極性は、低電位(0V)から高電位(5V)になった時にトリガが入るのを正極性といい、高電位から低電位になった時に入るのが負極性といいます。HXシリーズカメラの場合にTRIG1を正極性でトリガエッジ検出OFFに設定している時は、外部装置でトリガなしの時に5Vの電位をかけている場合や、トリガ信号線に何もつながっていないと、TRIG1の電位は5Vになります。この状態は高電位なので録画開始(ARM)にすると、カメラは既にトリガが入っていると判断し警告を出します。この場合は、カメラのトリガ極性の設定を負極性にするか、トリガエッジ検出ONにする必要があります。(GXシリーズカメラは、常にトリガエッジ検出ONです。)

※ビューファインダーに一度表示された警告は不具合が解消されても消えません。STOP状態でSTOPキーを押すとビューファインダーの警告表示は消えます。警告が消えている状態でご確認ください。
※正しい設定をしても警告が消えない場合は計測営業部までお問い合わせください。

A. トリガの設定を確認してください。

さらに詳しく 閉じる
トリガはTTL信号か接点信号を受け付けるのがTRIG1、±32Vまで受け付けるのがTRIG2となります(それぞれ立上がり、立下がりの極性を選択することができます)。トリガ信号のレベルと極性がトリガ設定と合っているか確認してください。設定についてご不明点がありましたら計測営業部までお問い合わせください。

A. ビューファインダーの電源を先に入れてください。

さらに詳しく 閉じる
HXシリーズのカメラは電源起動時にHDMIケーブルに接続されているモニターに解像度を合わせるため、カメラの電源より先にビューファインダーの電源を入れてください。

A. カメラ本体マウント部に付いているレンズ絞り機構の位置が正しいか確認してください。

さらに詳しく 閉じる
Fマウントのレンズにはマニュアルで調整する絞り環が付いていないGタイプレンズがあり、カメラ側のマウント部に絞り調整ができるような機構が付いています。絞り環が付いているレンズを使用するときに、この機構の位置が正しくないと、レンズ側の絞り環を回しても動かないことがあります。